病の沼

~何とはなしに想った事~

雑記 2005年4月~6月

与えるも奪うも 紙一重


28,Jun,2005 (Tue) 入梅

27日、新潟入梅。
過去3番目に遅い、んだそうで。
西日本を中心に水不足が心配される現状で、まとまった雨が降るのは有難い話。
とは云え、あと半月で、あの日から1年。
去年も、空梅雨からの不意打ち集中豪雨。
そして、今年は。
梅雨入り即豪雨。新潟県を南東-北西ラインで切った時に、それより北東部分に当たる地域(詳しく云うと下越と佐渡全域、中越の三条、長岡、魚沼北部)に大雨洪水警報発令。
新発田地域に到っては、危険水位に迫る勢いで避難勧告の出た所も。
また、長岡~魚沼北部と云ったら、新潟中越地震で甚大な被害を受けた所で、土砂災害の危険性が高いとか(新潟気象台発表より)

一方私と云えば。
フッキったつもりなんだけど、それでも雨音が聞こえると眠れなくなるし、道歩いてるとどうしても用水路の水位が気になるし。
トラウマったつもりもないんだけどなぁ……。

雨不足、水不足で頭を抱えてる人がいるのを承知で降雨に悩むのは贅沢だって解ってるんだけどね、理屈では。


29,Jun,2005 (Wed) Re: 入梅

とか書いてたら。

28日、柏崎市の一部で床上浸水。
床下を含めるともっと広範囲に被害が。

毎年こんなんじゃあやってられないぞ、正直。


02,Jul,2005 (Sat) Re: 入梅

こっちが落ち着いたと思ったら今度は中国地方に集中。
おーいっ、どーなってんだー?


27,Jun,2005 (Mon) 泥沼?

このサイトを色々見ていれば解ると思いますが。
私は日本酒党です。

しかーし。
アイルランド好きを公言する以上、ウィスキーは呑めなきゃ駄目だろー(ウィスキーはアイルランド発祥……だった筈)
との思いから、最近ウィスキーを購入、時々呑んでたりします。

最初のうちは、蒸留酒、アルコール度40、ともに呑み慣れないもんで、結構一口が大変だったりしたんですが。
最近は、慣れてきたのか、割と楽に呑めるようになってみたり。味も、何となく解るようになって来た、気がするし。

で、ウィスキーやら、某日本酒のライム割り(これはそのうちアップすると思う……ある意味お気に入りだから)とか、度数20を超えるお酒を呑んでたら、段々普通の日本酒で物足りなくなって来たりして。
やれやれ。


24,Jun,2005 (Fri) 先見の明

平成仮面ライダーシリーズの起爆剤として、またシリアスなストーリー展開がファンの支持を受けている名作。

仮面ライダークウガ。

実は、この作品だけが、ハイビジョン撮影だったりします(アギト以降は、ハイビジョン『方式』ね)
これは、将来映像ソフトとして流通する時にはデジタル方式が当然になっていると予想し(これは誰でも思うけど)その時に備えて、現行の地上波テレビ方式では利点が現れない(むしろ難点が目立つ)ハイビジョンを選択したからです。

で、当然の如く、本放送当時は、合成がチャチぃ等の非難があったりしましたが。

東映特撮BBでは500K配信だったので気付かなかったんですが、フレッツスクウェアでは最大3M配信なので、早速高画質でチェック。

うっわ~、すっごく細かいわ。
人間の顔をアップにした時なんて、眉毛睫はおろか、肌の肌理まで見えてしまう。
確かに、合成部分や文字等は綺麗どころか逆に潰れてる部分もあったりしますが、まぁこれは最初のトライであり、また地上波ソフトと云う事で大目に見てます。もっと細かくデジタル処理すれば解決出来る筈だけど、ね。

こうやって見ると、『今を大切にする』アギトより『将来を見据えた』クウガの方が上。少なくとも、私的には。


24,Jun,2005 (Fri) 見てた…?

元PWC、UN、インターヘビー級統一王者(通称3冠選手権者)川田利明。
が、いっくら虫好きだからって、それに当てるレスラーの名前を昆虫から取る事はないだろー、インラもといインリン。
しかも、片割れの名前が。

『キング・ギラファ』

……たーしーかーにー。
ダイアのカテゴリーキングはギラファアンデッドでしたがー(笑)

相棒の名前を見る限り、狙ってつけた訳じゃないだろうけど。
それにしても、ねぇ。


16,Jun,2005 (Thu) 福岡レッドファルコンズ

本来、バスケネタは、別サイトで扱う事にしてるんだけど。
昨日を限りに、JBL所属チームや選手、その試合とかは弾く事に決めたのでコチラで。

福岡レッドファルコンズ。
福岡で最初のプロバスケットボールチーム。でも九州じゃあ2番目だ。

ホームタウン。福岡県。
……タウンが『県』かよ。もっとも、『ホームタウン』の意味も解ってないJBL所属だし、他にもタウンが県のチームもあるから、百歩譲ってそれはスルーしよう。

しかーし。
主催14試合中6試合を福岡県内で開催予定、とマスコミの報道は云ってるんだけど。
それは、主催(ホーム)試合の半分以上は、ホームタウン外で行うって事。

ホームが県だって時点で疑わしいのに、ホーム試合の半分以上がホーム『タウン』外で開催ですか。
どこが地域密着なのか、その先人たる新潟ブースターが納得出来る説明を貰えますかね?
間違いなく不可能だけど。

まぁ精々頑張れ。応援どころか注目もしてやらないけど。


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20050614-00000028-kyodo_sp-spo.html


18,Jun,2005 (Sat) 続報

14試合中6試合しか福岡県内でやらないで、何が地域密着だ。

と云いましたが、その理由がマスコミによって報じられました。

何でも、急遽立ち上げたゼロからのチームなせいで資金も人員もなく、会場手配も遅れた結果6試合しか福岡で出来なくなった、ようで。
話によると、九州以外でも開催するとか。使える会場がもう九州には残ってないのかなー? 状態。

……まぁ必死になってやってみな。
新潟アルビレックスは、母体となるチームと、既にサッカーチームの経営に関わってたグループがあって産まれたチームだけど、それでも苦戦したんだよ。
それを、まぁ。


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/basket/other/headlines/20050617-00000050-kyodo_sp-spo.html


14,Jun,2005 (Tue) 驚愕

MMORPG『グラナド・エスパダ』のBGMを、久保田修氏が担当する事が正式発表されました。
そのゲームのプロデューサーはR○のプロデューサーだったりするので、ゲーム自身はやる気全然なっしんだったりしますが。
でも、曲は聴きたい!
オープンβ始まったら、クライアント落として曲のファイルだけ残しておこうかな。
実際、マビノギやってるから他のMMOに手出す余裕がない。
元々MMOはそんなに好きな方じゃないしね。


12,Jun,2005 (Sun) 弾む鬼

コミカルなシーンとシリアスなシーンが細切れにサンドされてる愉快な作りの『仮面ライダー響鬼』
以前チョイ役で出た弾鬼の、素顔がついに登場。

伊藤慎さんですかっ!

伊藤さんと云えば、今作での響鬼のスーツアクターですが、実は平成ライダー6作皆勤でもあります(クウガの時はグロンギのサブ、アギト以降は第2もしくは第3のライダー担当)
そして、ブレイドの時に、高岩ブレイドと伊藤カリスを比べると解るんですが、スタイルいいんですよね。特に、腰が細い。
そのラインは、響鬼の姿にも現れてますね。

その伊藤さんが、遂に素顔で登場……これは期待大ですよっ。


10,Jun,2005 (Fri) 独立……つーてもなぁ

自己紹介の所で、好きな作家の一人に上げてる野口七枝元マスター。
ぐぐってみたら、AIRのアンソロノヴェル書いてたのね。
他にも、ゲーム関連でちょろちょろと書いてるらしい。

……お願いですからオリジナルやって下さい。
そしたら買うから。
昔の作品が2次創作なのは仕方がないにしても、今もそうですか貴女。
ファクルデス様の称号が泣きますよ?(何


09,Jun,2005 (Thu) 謎

別サイトの更新してて気付いたんだけど。
今日って、このサイトの模様替えしてから1年、通算で5年経ったんだね~。
今のモードだと、来訪者に対する配慮カット済みだから別段何もやらないけど。
まぁ、そんな感じ。


02,Jun,2005 (Thu) エリア88

随分昔に(確か)劇場版が作成された記憶がありますが。
それとは別にテレビ朝日で放映された方ね。

あの長い話を1クール(正確には12話)に収めようとしているので……って全然収まってない!(笑)
全体の半ばまでまだ行ってないよな~アレ。
いや、12話展開な影響で、個々のエピソードの順番とか内容とかグチャグチャだったりするのね。
アニメ版にはプロジェクト4絡みは一切出て来ないんだけど、内容自体はその頃のエピソードとかコッソリ入ってたりとか。

で、脚本とか作画とかより気になったのが。
BGMね。
確かに、スピード感あるし一方で曲煩くないしで、戦闘機同士の空中戦にはイメージ合うかもだけど。
でも、トランスってどうよ(笑)
しかも、サイバートランスだしね~。最初はかなりビックリした。

全体的には…まぁ頑張った作品ではないかとー。
うん。


16,May,2005 (Mon) ゾイドジェネシス

久しぶりに、ゾイドのアニメを見た。
主人公機がライガー系列なのはともかくとして、デザインがゼロ以降のものに。
確かに、シールド/ブレードと比べて頭部のメリハリがあったり眼が解りやすいせいで迫力あるしで、デザイン的にはいいんだけど。
で、作品新要素バイオゾイドは当然としても、他のゾイド(名前知らない…てゆか調べてない)も、デザインの方向性はゼロ以降の顔してるし。
聞いた話だと、恐竜系ゾイドは絶滅してるらしいし。
ジェネシス=創世記、て名前の通りに、新しいスタンダードを作るつもりなのかな~。
その割には、ストーリーはむしろ昔のシリーズ(バンが子供の頃の)を踏襲してる気がするけど。てゆか、寧ろアレは基本って話もあるけど(笑)

なんて思いながら見ていたら。
「初めての街」で、昔のゾイドが続出。
わ~懐かしい~~~っ。
バトルカードゲームで使ってたのはこの世代だし、これまで作品中で見たゾイドが全部新型だったし。

……微妙(笑)


15,Apr,2005 (Fri) 更新

地元でのサービス開始及びそれに伴うキャンペーンに便乗して。

光通信に切り替えました~。

やー早いわやっぱ。
平均84M程出てる。
今までが平均1.2M程度だったので……何倍だ?(笑)

基本使用料とか上がるけど、まぁいーや。


今の雑記帳へ

2006年

1~2月分

2005年

1~3月分 4~6月分 7月~12月分

2004年

1~2月分 3月分 4~6月分 7月~9月分 10月~12月分

2003年

1~2月分 3~4月分 5~8月分 9月~10月分 11月~12月分

2002年

1月分 2月分 3月分 4月分 11~12月分

2001年

7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分

2000年

6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分