病の沼

~何とはなしに想った事~

雑記 2004年1月~2月

遠い時の積み重ね 足元の雪に重なり 深く沁み行く


23,Feb (Mon) ぎゃっぷ…?

 大連少女隊(ダリアンガールズ)の試合を初めて(ネットで)見た。
 躯の線の細さといい技術といい、日本だと前座レベル。
 逆に云えば、 これから先が楽しみ、て事だけど。

 ただ…せめて投げは正確にやってくれ…。
 ボディスラムにしてもブレーンバスターにしても、 相手を斜めから落とすのは危ないんだから…実際、それで腕骨折した選手もいたそうだし。

 あと、レフェリー伊藤薫も何だかなぁ。
  普段選手に呼びかける時は、英語混じり日本語なのに、カウントだけは北京語(笑)
 めっさ謎~。


21,Feb (Sat) 十・重・充

 遂に登場、10th style。

 まずは5.8.8でしょう。
 名曲5.1.1の正統たる後継曲。
 UCCHIEの書いたdesolationもかなりいい感じ。
 ただ、問題は、そうそうゲーセン行けないんだよね……。

 ところで、EXPERT VIEWのコマンドがドラマニ1stのEx-Rコマンドなのはどうよ(笑)

 余談。
 帰りに、市内にある元行きつけのラーメン 屋Hに寄って来ました。
 いくら、客足の途絶える時間帯だからってねー。
 店員4人全員が一斉に休憩(食事)取ってどうするよ。
  しかも、休憩中だからとばかりに、カウンターやらテーブルやらの上に散乱してる丼とか放置。
 正直、サメた。
 私の場合、店を止めるのは 基本的に店員だからね。


20,Feb (Fri) 薄い。

 もとい、雨水。
 確かに、ここ数日天気もよくって、れっつ自転車な感じだった。
 確実に、春は近付いてるんだなぁと実感。


15,Feb (Sun) うひゃあ。

 3月14日、朱鷺めっせでK-1の大会が開催される事が発表。
 しかも、4月ないし5月に旗揚げとなるK-1総合『MMA』の先駆けになるらし い。
 み、見に行きたい!


20,Feb (Fri) Re: うひゃあ。

 しかも、アーネスト・ホースト対スティーブ・ウィリアムス(Mixed Martial Artsルール)なんて云う、一昔前ならゲーム(つかファイプロ)の中でしか実現しない対戦が決定!
 サップvsスミヤバザルも興味あるし……。
  ぐわー、見に行きたいっ!
 でも、SRS席2万円するんだよね……。


30,Jan (Fri) Stormy Night

 怒涛った……。

 こうして見ると、もしかしたら、先週の失敗は幸いだったのかも。


2,Feb (Mon) Re: Stormy Night

 てな訳で(謎

 久しぶりに、一人暮しになりました。
 と云っても、引越しとかしてないけどね(苦笑)


25,Jan (Sun) やっと

 今まで、見つけては修理中だの単に電源OFFだのでプレイ出来なかった、DDR 4th Solo。
 ようやく初踏み成功♪

 それにしても……覚えてるようで忘れてるよね、6パネルの踏み方。
 最初なんて、PARANOIA Evolution(DDR Soloに最初か ら入ってる曲)すら落ちてるし(倒
 まぁ少しやったら思い出したからよかったけど。
 PARANOIA RebirthとかTRIP  MACHINE CLIMAXとか抜けたしね~。

 でも、ブランク長かった上にいきなり足8つとか踏みまくって脚にガタ来たので、 DROP OUTへのリヴェンジは諦め。

 妙に悔しいぞー!


14,Feb (Sat) 轟沈。

 DROP OUTリヴェンジ失敗。
 やー、やり込んで同時踏みパターン覚えないとダメっぽいわ(苦笑)
 てゆか、やっぱ難易度8はウソ だぁ……。


24,Feb (Tue) やっと

 どうにか抜けた…。
 途中の同時踏みラッシュ、やっと見えたよ……。
 あれに比べたら、終盤の8分連続なんてぬるいもんさぁ(何


19,Jan (Mon) ふぅ。

 仕込終了。
 つ、疲れた……。


19,Jan (Mon) たわー 

 18日、秋葉原ミントで行われた公認戦に行って来ました。
 と云っても、去年のみたく併設イベントがあったって訳じゃなく。
 エキスパン ジョン対応デッキが公認戦で使える最初の大会だと云う事(正式発売は17日なので)と、2004年は参加賞プロモが変わるので、もしかしたら……と思ったのと。

 1回戦、対風水師様。
 風邪やってて調子上がらなかったらしく、プレイがちぐはぐ。
 試合時間の半分以上が全滅状態にも関わらず、最後に私が出したモンスターを撃退出来ずに私の逆転勝利。
 茨パイロデッキを仮想的として、低レベルクリーチャー満載だったか ら、キャラを次々と出して風水師様のスキルカードを弾切れに出来たし、モンスターもほぼ毎ターン出せたので足止めは充分出来たし。
 とはいえ、まさか勝てるとは……。

 2回戦、対鈴木銀一郎様。
 思えば公認戦では当たった事がないんですよね、銀老師とは。
 ここで 勝てれば参りましたサインが貰える…と意気込んでみたものの、やはり老師もメイジスキル全滅デッキ。
 ただ、キャラのバランスがよかったのと、こちらのモンスターが事故って充分な足止めが出来なかったので逃げ切られてしまいました。

 3回戦、対秋山様。
 以前、別の大会で 当たった事あるぞ(笑)
 相手は、4色ランドデッキ。ただし指輪にはこだわってないらしく、ランドで強化した遊牧民で力押しだった。
 こうなると、こちらのモンスターも苦しいものがある訳で。

 4回戦、対axis様。
 12月のJGC第5回戦で当たってるし。しかもその時のは茨パイロ(笑)
 なので、仮想的デッキと当たるのかな~と思いきや。
 何デッキだったんでしょうね…何しろ、詐欺師で確認したにも関わらず、私の手元にある銀蜘蛛を忘れててパーティ薄いまま3レベルへ。
 そして銀蜘蛛→全滅。
 そうなれば、もう思いきって進むだけです。何しろキャラやスキルの妨害がこないんだから。
 進んでは(ドラゴンとかは)退却してまた進む、てのは最初から考えてたので、どんどん進んでみました。8レベル、9レベルでそれぞれ街出せたのも大きかったし。
 終盤、銀色蝶に悩まされたけど(マジ強いって)2枚出た段階で退却・ 最進撃。
 で、突っ走って勝ちましたわ。

 以上2勝2敗。
 対戦相手を考えたら上等だったかな。

 因み に、気になるプロモは、なんとクジ引き(笑)
 で、私のは続ダロ×2(爆)
 いらんわ~!(笑)


17,Jan (Sat) 9年

 阪神淡路大震災、9年。
 私の、最初の日本酒の師匠も被災したんだよね……てゆか、何かが一つ違ってたら最悪の事態となってたんだよね。

  基本的には天災だけど、だからと云って100%人間側に責がないとは云いきれなくて。

 新潟も、何気に地震危機な場所抱えてるし(そもそ も日本が…)他人事じゃないんだよね。


13,Jan (Tue) 乱歩R

 江戸川乱歩って云えば、私くらいとかそれより上とかの人ならまず間違いなく読んでるだろうと云うくらい(根拠なし)有名な推理作家で。
 しかも、 今まで連ドラではコレ! な少年探偵団を排除した作品、となれば、一体どうなるんだろうと思わずにはいられない。

 主人公は、明智小五郎 の実孫、三代目小五郎。
 しかし若く経験も浅く、さらに臆病(!)な事から、先代の友人が明智探偵事務所の所長を務めてる。
 更には、紅 顔の美少年小林君も、すっかり年をとり(彼らの時代は昭和初期ないしそれ以前)小林老人(!!)となるも、その頭脳・知識は相変わらず。

  とまぁ新機軸満載な作品な訳で。

 脚本は、乱歩の小説を原作とし、現代アレンジを行ったものなので、さりげなくタイムパラドックスってないか? と思わなくもないけど(笑)

 正直、所長雷動役の岸辺一徳や小林老人役の大滝秀治はまぁ当然として。
 小五郎役の藤井隆 が思った以上によかった。

 かなり内容が積め込み過ぎな部分もあるけど(特に推理関係)これは全10話期待出来る内容だと個人的には思っ たり。


11,Jan (Sun) 奪還/死守

 GHCヘビー級タッグベルト、三沢-小川組が奪取成功。
 GHCジュニアヘビー級タッグベルト、丸藤-KENTA組防衛成功。

  最近、新日本絡みでのベルトの移動が激しい上に、1/4の東京ドームでライガーがGHCジュニアのベルトを手にした事もあって、10日の大会結果によって は…………な状況も考えられたんだけど。

 まぁ何にしても、勝って何より。


今の雑記帳へ

2006年

1~2月分

2005年

1~3月分 4~6月分 7月~12月分

2004年

1~2月分 3月分 4~6月分 7月~9月分 10月~12月分

2003年

1~2月分 3~4月分 5~8月分 9月~10月分 11月~12月分

2002年

1月分 2月分 3月分 4月分 11~12月分

2001年

7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分

2000年

6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分